「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (4) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (146) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

【産学連携高齢者食提供サービス開発事業】第3回開発会議を開催しました

産学連携による『高齢者向け本格フレンチ』の開発に向け、7月12日(火)レメデニカホ(にかほ市)にて、試作料理提供に向けた第3回開発会議を開催しました。 デイサービス施設で提供する料理のため、食べやすさ、飲み込みやすさも追求していきたいと考え、試作料理に対して改良を加えるポイントを確認しました。   次回、7月19日(火)正午よりデイサービスほっと(由利本荘市)において第1弾料理提供を予定しています。利用者の皆様によろこんでいただけるように準備を進めてまいります。  

なかいちチャレンジショップ2022出品者説明会を開催しました

本会では、コロナ禍で落ち込んだ会員の売上回復を後押しするため、エリアなかいちの秋田銘品館内に「なかいちチャレンジショップ2022」を8月~10月の3カ月間開設することとしております。7月6日(水)、にぎわい交流館あう「研修室」において、今回出品される会員を対象とした説明会を開催し、組合関係者8名が参加しました。 説明会では、本会より概要について説明したあと、実際に出品する現場を視察いただきました。 竿灯期間中の8月3日(水)~6日(土)には特設販売コーナーも設置する予定ですので、会員の個性あふれる商品をお買い求めに是非お越しください!     

【産学連携高齢者食提供サービス開発事業】第2回開発会議を開催しました

産学連携による『高齢者向け本格フレンチ』の開発に向け、6月28日(火)デイサービスほっと(企業組合ほっと)にて、試作料理提供に向けてタイムスケジュールや提供方法等を議題とした第2回開発会議を開催しました。 試作料理の提供にあたっては「特別な食事の機会」となるように様々なアイデアが出され、実施に向け参加者たちのボルテージは高まっています。今後も開発会議は都度開きながらプロジェクトを進めていく予定です。

【産学連携高齢者食提供サービス開発事業】第1回開発会議を開催しました

本会では、咀嚼力や嚥下力の低下により普段の食事がしにくくなった方々に向けた特別な食事の提供を目指して、①協同組合ニカホノサキ、②企業組合ほっと(デイサービスほっと)、③聖霊女子短期大学の3者の連携により、地元食材を中心に活用した『高齢者向け本格フレンチ』の開発に取り組むこととしております。 第1回開発会議を6月7日(火)レメデニカホ(にかほ市平沢)にて開催し、関係者11名が参加しました。会議では、試験的に提供するメニューについて試食を行い、開発料理に対する活発な意見交換が行われました。 当プロジェクトでは今後複数回の開発会議を経てデイサービスほっとで料理提供を行います。また、来年2月には関係者を招待した完成披露レセプションを開催する予定です。    

秋田県室内装飾事業協同組合を対象に第1回青年部研究会事業を実施しました

令和4年6月3日(金)、秋田県室内装飾事業協同組合青年部会を対象に、標記事業を実施しました。当組合では、国家資格である「技能検定」の受験者をバックアップするため、組合役員が講師となり、試験前の「トライアル講習会」を行っていますが、講師の高齢化が進んでおり、講師不足が課題となっていました。そこで、本事業では、秋田県表具内装組合連合会 理事長 田村鑑栄氏を招聘し、「トライアル講習会」の講師を養成するための勉強会を行いました。                  

県産品月替わりショップ「くみあいピック in なかいち」の運営が終了しました!

 令和3年9月より、秋田市「なかいち秋田銘品館」にて開催しておりました「くみあいピックinなかいち」が2月28日(月)をもって無事終了いたしました。
 当ショップは、コロナ禍で商品の販売や情報発信機会が減少している県産品を支援することを目的に、常設の販売スペースを設ける事業「組合等チャレンジショップ事業」の一環として設置されました。
 6ヶ月に及ぶ期間中は、10の組合・団体が月替わりで銘産品を販売し、出品商品は241種、販売商品数は2,416点となりました。
 会場では、なかいち来場者が足をとめて製品を購入していたほか、多くのメディアからの取材申し込みがあり、県産品への関心の高さが垣間見えました。
【出店者一覧】
◯9月:秋田県漆器工業協同組合     (川連漆器)
    大館曲げわっぱ協同組合     (大館曲げわっぱ)
◯10月:倶楽部スイーツ         (枝豆スイーツ等)
    秋田県菓子工業組合       (菓子)
◯11月:秋田杉桶樽協同組合       (杉桶樽工芸品)
    秋田県稲庭うどん協同組合 (稲庭うどん)
◯12月:ORAeアキタファニチャー   (家具・木工製品)
◯1月:秋田県ハタハタ加工産業振興協議会(水産加工品)
   :企業組合東由利特産物振興会 (漬物・菓子)
◯2月:秋田県いぶりがっこ振興協議会 (いぶりがっこ)
 
各月のレイアウトはこちら → 各月レイアウト

年度末事務セミナーを開催しました

 令和4年3月7日(月)、秋田市のメトロポリタン秋田において、年度末事務セミナーを開催致しました。このセミナーは、会員組合の事務局の方々が、組合の会計処理や組合関係税制に関する知識を得るとともに、年に1回行う決算関係書類や登記及び届出書類の作成や手続について復習し、適正な管理・運営に繋げてもらうことを目的に開催しました。

 第一部では、税理士法人RINGS 税理士 三浦昌貴氏をお招きし、「組合会計処理と関係税制のポイント」と題して、組合税制のほかインボイス制度の概要についてご講演をいただきました。第二部では、本会職員より年度末事務手続きの留意点のほか、脱ハンコ化による提出書類の押印省略が可能になった箇所やバーチャル総会等の留意点について説明を行いました。