「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) アスリート向けスイーツ開発事業 (4) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (5) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (147) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

諸井醸造(株)を対象に経営力強化支援事業【第3回】を実施しました

平成27年10月16日(金)に諸井醸造株式会社(男鹿市)において標記事業を実施しました。

しょっつる全体の認知度向上と高付加価値化による当社の売上拡大に向けた戦略策定に向け、(一社)食農共創プロデューサーズ代表理事 長谷川潤一氏により
『地域における「しょっつる」の課題抽出と整理・戦略の検討』というテーマでアドバイスをいただきました。

次回は、引き続き長谷川氏を講師として招き、具体的な戦略策定に取りかかります。

「秋田まるごと市in東京ソラマチ」を開催しました!!

 オール秋田の体制で県産品を首都圏へ売り込むため、商品を3割引きで販売し、消費者の購買意欲を高め、消費喚起を図ることを目的に平成27年10月16日(金)から18日(日)の3日間、東京都の東京スカイツリータウン(4階スカイアリーナ、5階スペース634、1階ソラマチひろば等)で「秋田まるごと市in東京ソラマチ」を開催しました。
  3日間合計で約10万人が来場し、会場は連日大勢の来場者が訪れ、賑わいを見せました。

平鹿建設事業協同組合を対象に第2回組合活力向上事業を開催しました

平成27年10月14日(水)横手市「平鹿建設事業協同組合研修室」において、組合員を対象に電子納品のためのCAD実践研修等を主なテーマとした第2回研修会を開催しました。コンピュータ・アシスト・デペロップメント有限会社代表取締役千葉薫氏を講師として迎え、これまでは土木構造物の設計・施工は2次元図面をベースに行われてきたが、今後2次元図面に加えて3次元モデルの作成が必要となることから、3次元CADの導入に向けた準備態勢等について研修会が行われました。参加者からは、「建設事業全体の生産性の向上に繋がることを理解した。今後、更に人材育成を強化していきたい」等の声がありました。
【研修会の様子】

秋田県自動車車体整備協同組合を対象に組合技能・技術養成事業(第1回)を開催しました

 平成27年10月15日(木)、秋田県立秋田技術専門校職業訓練センターにおいて、秋田県自動車車体整備協同組合を対象に組合技能・技術養成事業を開催しました。
 「スキャンツールによる故障診断のポイント」というテーマのもと、株式会社バンザイ仙台支店の細矢圭氏より、故障診断に使用されるスキャンツールの使用について、自動車最新技術への対応を交えながら診断ポイントについての説明がありました。説明の後、実際に車体に接続し使用方法の実習を行い理解を深めました。
【実習中の講師 細矢 氏】

遊技業界向けの接客マナー研修①を開催しました

平成27年10月8日(木)秋田市「秋田県ゆとり生活創造センター 遊学舎」において、秋田中央遊技業協同組合青年部会を対象に接客マナーに関する研修会の基礎編を開催しました。
 遊技人口の減少が進行している遊技業界において、新規顧客の獲得や多様化する顧客への対応力を身につけるための研修とグループワークを行いました。
 ビューティー&カラーコンサルタントamica 岡本浩子氏を講師として迎え、接客マナーの基本を、挨拶とお辞儀、言葉づかい、身だしなみの点から説明いただきました。また、グループに分かれ、「接客」に関する与えられたテーマについてそれぞれ討議し、改めて接客マナーの必要性について考える機会となりました。
 参加者からは「接客マナーを見直したい」「スタッフが接客について考える場を作って接客レベルを上げる」等の声がありました。
 次回は接客マナー応用編を2月に開催する予定です。

【講師 : 岡本 浩子 氏】

【研修会の様子】

マイナンバー制度実務対応セミナーを県内3会場にて開催しました

 間もなく運用が始まるマイナンバー制度の実務対応について学ぶため、県内3会場にて標記セミナーを開催しました。
 平成27年10月7日(水)横手会場、8日(木)大館会場、9日(金)秋田会場にて、三井住友海上火災保険株式会社営業推進部法人開発室次長であり特定社会保険労務士の五十嵐常太氏よりマイナンバー制度の実務対応について解説いただきました。
 マイナンバーを扱うための体制整備を整えたり、従業員への周知を行う等の準備が必要となっております。参加者からは、「今後行うべき実務がよくわかり大変参考になった」「マイナンバーの管理の重要さを感じました」等の声がありました。

【セミナーの様子(秋田会場)】

事業承継について研修会【第2回】を実施

平成27年10月2日(金)県北自動車整備協業組合青年部会を対象に事業承継について第2回目となる研修会を実施し、菊池祐輝税理士事務所の菊池祐輝氏より講演いただきました。

はじめに、「後継者の心構え」として、従業員や取引先等へ感謝することはもとより、現在の自分の存在に対して、父母の存在、育ててくれた恩に感謝するよう説かれました。
今回は、財務諸表等の数字とともに書類や現物等を照らし合わせ、財務状況の実態をおさえる。技術、人脈、得意先・顧客からの信用等目に見えにくい知的資産等もあわせ自社の強み・弱み等現状を整理、把握する。目標に到達するための手段とシナリオを描き、勝ち戦ができる土俵を定める。等お話がありました。参加者からは、「後継者の心構えが参考になった。SWOT分析で自社の強みを再認識した。財務の見方、事業戦略の考え方が参考になった。」等の声が聞かれました。