「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (4) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (146) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

第1回社会環境変化対応セミナーを開催しました!

令和4年9月14日(水)、会員組合・組合員企業を対象に、標記セミナーを実施しました。講師には、累計著書発行部数30万部を超える時間管理の専門家である 東朋建設株式会社 セミナー事業部 取締役 石川 和男 氏を招へいし、「仕事の能率を劇的に変える残業ゼロの仕事術」をテーマに講演が行われました。石川氏から、残業を発生させない手法として、①定量的に期限を決める、②5秒以内に行動する、③同僚・部下に仕事を任せる、④優先順位の高い業務を細分化する等の情報提供がありました。       

J-one国際人材協同組合を対象に組合活力向上事業(第1回)を実施しました。

令和4年8月26日(金)、J-one国際人材協同組合を対象に、標記事業を実施しました。当組合は組合員が県内外に分散しているため、本会が実施する外国人技能実習制度適正化事業において専門家による訪問指導を受けることができない状況となっています。そこで、本事業では、組合員工場の技能実習生監理担当者等を対象に技能実習生の適正な受入に繋げるための研修会を行いました。

【産学連携高齢者食提供サービス開発事業】第4回開発会議を開催しました

産学連携による『高齢者向け本格フレンチ』の第4回開発会議を8月9日(火)午後1時よりレメデニカホ(にかほ市)にて開催しました。 会議では、先月実施した試作料理提供の振り返りと今後の開発に向けた打ち合わせを行い、柔らかく煮込んだ野菜がまだ硬いと感じる方が多かったことから調理工程を改善することを相談したほか、次回以降のメニューについてアイデア出しを行いました。 開発しようとする商品は真空パック状態での提供を目指しており、複数回の試食会を通じながら今後も改良を重ねていく予定です。

なかいちチャレンジショップ2022(エリアなかいち)を開設しました

本日8月2日(火)から10月30日(日)までの3カ月間、秋田市エリアなかいちの秋田銘品館内に「チャレンジショップ2022」を開設します。県内12組合等が自慢の商品(約100アイテム)を展示販売するほか、竿燈期間中は特設コーナーに組合スタッフが張り付き、商品説明を通じて商品の魅力をPRします。 会場にお越しいただき、会員商品を手に取っていただければ幸いです。是非ご来場ください!!     

株式会社松紀を対象に、トータルサポートアドバイザー事業(第1回)を実施しました。

令和4年7月21日(木)、株式会社松紀を対象に標記事業を実施しました。当社は「経営革新計画」の認定に取り組むこととしています。今回は、専門家より当社の現状についてヒアリングしたのち、申請書の内容について助言いただきました。      

【産学連携高齢者食提供サービス開発事業】高齢者施設で試食会を開催しました

本会では、産学連携による『高齢者向け本格フレンチ』の開発に取り組んでおり、最初の試作メニュー4品が完成したことから、7月19日(火)デイサービスほっと(由利本荘市)において、施設を利用する高齢者24名に対して高齢者食「特別な日の食事(第1弾)」を提供しました。 シェフが1皿ずつ料理の説明を行い、柔らかく飲み込みやすいように調理された高齢者向けの本格フレンチが振舞われ、利用者24名には大変喜んでいただくことができました。 また、料理の改善点などに対する率直な意見について、施設職員からその場でヒアリングをしていただきました。このことについては後日の会議で共有を図りながら、改良に役立てていく予定です。  

協同組合安心リフォーム協議会を対象に組合活力向上事業(第1回)を実施しました

令和4年7月13日(水)、協同組合安心リフォーム協議会を対象に、標記事業を実施しました。リフォーム需要の高い外壁や屋根塗装前の点検作業では、現場作業員の高齢化や人手不足等により作業効率が悪化しており、はしごや脚立での上り下りや高所作業におけるリスクも高まっています。そこで、本事業では、屋根・外壁診断におけるドローンの活用方法を学ぶことで、点検作業の効率化や安全性の向上に繋げることを目的とした研修会を行いました。