「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) アスリート向けスイーツ開発事業 (4) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (5) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (147) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

協同組合安心リフォーム協議会を対象に組合技能・技術養成事業【第1回】を開催しました

平成27年11月6日(金)、協同組合安心リフォーム協議会を対象に「専門工具の研ぎ方」、「蟻継加工」の技術について研修会を開催しました。

近年、木材の加工はプレカット機械による生産が主流である中で、現場で継手や仕口の加工作業を手作業で行う技法(手刻み技法)を学ぶことを目的として実施したものです。
 
講師を務めた伊藤みや建築代表の伊藤實氏からは、「基本的な作業を実践したが、手刻みによる加工は現場で必ず役立つ内容であるため、是非活用してもらいたい。」とアドバイスがありました。

ショーウィンドウディスプレイの魅せ方について研修会【第3回】を開催しました。

平成27年11月4日(水)、協同組合大館商店会青年部を対象にショーウィンドウディスプレイの魅せ方について研修会を開催しました。
 (株)ヨコタ店装代表取締役の横田敏氏とアートNPOゼロダテの石山拓真氏の2名を講師に迎え、来街者の目を惹くショーウィンドウディスプレイについて、前回研修を踏まえて各店が行ったディスプレイの検証と今後のイベント化へ向けた課題について研修を行いました。
 当日は、講師と出席者が今回の取り組みに参加した店舗を一緒に見てまわり、感想や意見を出し合った後、総括しました。
 本会支援事業は今回で終了しますが、今後は同青年部を中心にイベント化して、継続・定着を図っていく方針です。

有限会社奥田酒造店を対象に「ブランドチャレンジモデル事業」の第4回目を実施

 平成27年10月30日(金)、有限会社奥田酒造店を対象に「ブランドチャレンジモデル事業」の第4回目を実施しました。
 本事業は、専門家を活用したブランド構築及びブランド力強化に向けた支援を行うことで、事業者及び業界の活性化に資することを目的としています。
 第4回目ではこれまで行ったヒアリング内容を基にしたブランドコンセプトの確認とともに、新商品のデザインについて検討を行いました。



西明寺栗生産販売事業(協)を対象に新設組合支援事業【第2回】を実施しました

 平成27年11月5日仙北市「かたくり館」において西明寺栗生産販売事業協同組合を対象に、地域ブランドである「西明寺栗」を保護し、販路を拡大していくためにブランドの管理及びブランド力向上に向けた取組事例について研修会を開催しました。
 JAこまち中央総合支店営業経済センター係長佐野広光氏を講師として迎え、「三関せり」が地域団体商標を取得し知名度のアップが図られ、需要が供給を上回る状況が続いており、品質管理を徹底する取組が重要であるとのお話をいただきました。
 参加者からは「今後は組合が主体となり、今まで以上品質管理を徹底し付加価値を高め、収益を上げる取組をしていきたい」といった声がありました。
【研修会の様子】

(株)諸井醸造を対象に経営力強化支援事業【第4回】を実施しました

平成27年11月4日(水)、(株)諸井醸造(男鹿市)において第4回経営力強化支援事業を実施しました。

本事業は、大手企業との取引拡大に向けた衛生管理基準の引き上げを目指し、
(株)ダイナミック・サニート代表取締役金澤良浩氏を講師に招き実施しているものです。

当社ではしょっつる製造における衛生管理マニュアルが存在していなかったことから、本事業のなかで整備を行い、衛生管理レベルの底上げを図りました。

衛生管理マニュアルについては概ね完成の目途がたったことから、引き続き大手バイヤーが求める品質衛生管理基準を満たすよう衛生管理のステップアップを継続することで、同業他社においても取組が波及し、業界全体の意識向上に繋がることが期待されます。



【第3回スキルアップセミナー】プレゼンスキル向上セミナーを開催しました

平成27年10月28日(水)秋田市「秋田県青少年交流センターユースパル」において、第3回組合役職員スキルアップセミナーを開催しました。
 今回は、大阪から株式会社SmartPresen代表取締役の新名史典氏をお招きし、「販売力向上のためのプレゼンテーション~「伝える」技術の活用~」をテーマに講演いただきました。
 短時間のプレゼンにおいて相手に伝えるための極意を4時間にわたり伝授していただきましたが、参加者の皆様は最初から最後まで新名氏の話を熱心に聞き、聞きたくなるようなプレゼン手法を肌で感じることができました。
 11月25日(水)に開催される第4回は、引き続き新名氏よりプレゼンスキル向上のための資料作成の研修会を開催します。 テーマは「販売力向上のためのプレゼン資料作成のポイントと模擬プレゼンの実施」となっておりますので、是非ご参加ください。
  参加希望の方は、下記リンクより様式を印刷の上、FAXにてお申込ください。
http://www.chuokai-akita.or.jp/temp/27skillup2.docx 

【講師の新名史典氏】

秋田印刷製本(株)を対象に経営力強化支援事業【第3回】を実施しました。

平成27年10月21日(水)秋田印刷製本株式会社(秋田市)において、標記事業を実施しました。
 当社では、県内の名産品等のコラボレーションを企画し、より高い付加価値を持つ「商品」として市場に提供することで、新たな印刷製品需要を掘り起こすコラボレーション事業に力を入れています。
 専門家として(有)ライト・スタッフ代表取締役 南澤肇氏を招き、従業員の企画・立案、デザイン作成、販売促進等のスキル向上を図り、コラボレーション事業の拡大に繋げるため支援を行いました。
 第3回目は、デザインを磨く①をテーマに、デザインとは何か?相手に伝える方法、特殊紙について学びました。
 今後は、デザイン力等の向上に向けた事業を実施していくこととしています。