「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (4) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (146) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

乳頭温泉郷協同組合を対象に組合活力向上事業を実施しました。

令和5年9月13日(水)乳頭温泉郷協同組合を対象に題記事業を実施しました。 本研修会は、孫六温泉の新規リニューアルオープンに際し、高付加価値の温泉旅館の運営を目指し、その設計を含め、コンセプトやターゲットに対する意見交換のほか、高付加価値への多角的なアプローチの手法について研修しました。

第27回中小企業団体ゴルフ大会を開催

 9月13日(水)、秋田カントリー倶楽部において、第27回中小企業団体ゴルフ大会が開催され、会員組合等、40名にご参加いただきました。当日は、天候が心配されましたが、夏のような強い日差しの中、参加者は自慢の腕を競い合いました。なお、大会優勝者は協同組合能代商業卸センターの児玉幸喜氏でした。         【優勝した児玉幸喜氏(右)】

専門工事業人材確保懇談会(組合活力向上事業・懇談会)を開催しました。

9月5日(火)秋田キャッスルホテルにおいて、専門工事業人材確保懇談会を開催しました。 当懇談会は、建設業において人手不足が常態化している中で、特に専門工事業では、従業員の高齢化や若手不足により、人材の確保や技術・技能の伝承が深刻な課題となっていることから、県内専門工事業者が連携し、事業者自らが企業説明会や仕事体験会等を開催することで若手人材の確保を図るための協議会を設立することを目的に開催しました。 懇談会では、先進事例として青森県専門工事業担い手確保推進協議会の勝又会長より、「青森県専門工事業担い手確保推進協議会の発足と活動について」をテーマにご講演いただきました。 懇談では、参加者による活発な質疑応答がなされ、本県における協議会の設立に関し多くの賛同を得ました。 今後は、協議会の設立に向け準備を進め、10月30日(月)に設立総会を開催します。    

なかいちチャレンジショップ体験教室(9月)を開催しました

組合連携による共同販売事業「なかいちチャレンジショップ2023」では、第二弾の9月には木製品をテーマに展示販売しており、9月17日(日)にエリアなかいち「秋田銘品館」内において、大館曲げわっぱのパン皿づくり体験を企画・実施しました。 曲げわっぱ工房E08 伝統工芸士の仲澤恵梨さんより、仕上工程について解説いただき、参加者はノコギリや紙やすりを使用してパン皿づくりに取り組みました。秋田市内での曲げわっぱ体験教室は珍しく、ものづくりの機会を通じて伝統工芸に触れてもらう良い機会になりました。 チャレンジショップも好評開催中ですので、期間中、是非一度会場までお越しください。

なかいちチャレンジショップ体験教室(8月)を開催しました

本会では、コロナ禍で落ち込んだ消費を取り戻すため、組合連携による共同販売事業「なかいちチャレンジショップ2023」を8月~10月の3カ月間実施しています。 今回、企画の一環として、小学生にものづくりの楽しさを知ってもらおうと、アイシングクッキー体験教室を8月18日(金)と27日(日)の2日間にわたり、エリアなかいち「秋田銘品館」内で開催しました。 好きなイラストや模様、文字でクッキーをデコレーションしてもらうアイシングクッキーを3枚完成させるイベントを1日3回開催することで、チャレンジショップへの誘導も併せて行うことが出来ました。 今後は9月に曲げわっぱづくり体験、10月に味噌づくり体験を予定しています。 チャレンジショップも好評開催中ですので、会場「エリアなかいち」までお越しいただき、是非一度会員商品をご覧ください。

秋田県いぶりがっこ振興協議会を対象に組合活力向上事業研修会を実施しました

令和5年8月8日(火)、秋田県いぶりがっこ振興協議会を対象に、標記事業を実施しました。 本研修会は、「食品添加物を減らすことで見える新しい市場」をテーマに、秋田名物としての「いぶりがっこ」以外に有する、加工食品としてのポテンシャルついて考え直し、付加価値の向上を模索するために実施しました。

乳頭温泉組合を対象にトータルサポートアドバイザー事業を実施しました。

令和5年8月3日(木)、乳頭温泉組合を対象に標記事業を実施しました。乳頭温泉組合(任意組織)では、新たに「乳頭温泉郷協同組合(法人)」を設立し乳頭温泉郷を、一つの地域ブランドとして確立し、秋田県の有効な地域資源として活用していくため、地域団体商標の取得を目指すこととしました。今回は全組合員のほか、秋田県や仙北市にも参加してもらし、今後の課題について情報の共有を行いました。