「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) アスリート向けスイーツ開発事業 (1) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (4) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (146) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

大館北秋地区生コンクリート協同組合を対象に第1回組合活力向上事業を開催しました

 7月26日(水)、大館市のロイヤルホテル大館において、大館北秋地区生コンクリート協同組合の第1回標記事業を開催しました。
 当組合は、平成26年9月に組合設立、翌年2月より共同販売事業を開始しており、品質に関する社会的要請が高まっている中で、高品質な製品を適正価格で納入できるよう、組合員企業の技術担当者を対象に、生コンクリートの品質向上に向けた方策について研究しました。
 今後は、品質向上に向けた実践、実践内容の検証を行い、生コンクリートのさらなる品質向上に繋げることとしています。

第1回事業の様子


 

協同組合角館町物産協会を対象に、組合活力向上事業・研修会(第1回)を実施しました。

 当組合は、武家屋敷通りにある伝承館とJR角館駅の物産館を販売拠点として、伝統工芸品等の共同販売をしており、今年度標記事業を活用して、伝承館への誘客増加や店舗改善、観光客への柔軟な対応等の見直しに取り組むこととしております。
 第1回目は、観光客への柔軟な対応の見直しとして、株式会社aiびじねす 代表取締役 中村夢美子氏を招聘し、接客接遇向上を目的に、「おもてなしの心を伝える接客マナー」をテーマに、研修会を実施しました。

協同組合大湯温泉観光協会を対象に第3回新設組合フォローアップ事業を実施しました


平成29年7月18日(火)、鹿角市の「ホテル鹿角」において、M.Sコンサルティング代表の佐瀬道則氏を講師に迎え、第3回標記事業を実施しました。
 鹿角市十和田大湯地区では、平成30年4月に鹿角市が観光拠点施設「湯の駅おおゆ」のオープンを予定しており、当組合では指定管理者の受託に向けた申請準備を滞りなく進める必要があり、最終回となる今回は、指定管理者指定申請内容の最終確認を行い、7月20日(木)に鹿角市へ申請書類を提出しました。
 なお、8月3日(木)には、鹿角市の選定委員会においてプレゼンテーション、ヒアリングが行われる予定であり、当組合では、観光拠点施設の指定管理者の受託を目指し、引き続き取り組んでいくこととしています。

全3回にわたり講師を務めた佐瀬氏
第3回事業の様子



協同組合大湯温泉観光協会を対象に第2回新設組合フォローアップ事業を実施しました

 
 平成29年7月12日(水)、鹿角市の「ホテル鹿角」において、M.Sコンサルティング代表の佐瀬道則氏を講師に迎え、第2回標記事業を実施しました。
 鹿角市十和田大湯地区では、平成30年4月に鹿角市が観光拠点施設「湯の駅おおゆ」のオープンを予定しており、当組合では指定管理者の受託に向けた申請準備を滞りなく進める必要があり、第2回事業では、前回整理した事業計画(業務計画)原案に対する課題等を踏まえ修正した事業計画の内容等について確認しました。
 当組合では、観光拠点施設の指定管理者の受託を目指し、7月18日には最終回となる標記事業を実施し、申請内容の最終確認を行うこととしています。

第2回事業の様子



協同組合大湯温泉観光協会を対象に第1回新設組合フォローアップ事業を実施しました

 平成29年7月7日(金)、鹿角市の「ホテル鹿角」において、M.Sコンサルティング代表の佐瀬道則氏を講師に迎え、第1回標記事業を実施しました。
 鹿角市十和田大湯地区では、平成30年4月に鹿角市が観光拠点施設「湯の駅おおゆ」のオープンを予定しており、当組合では指定管理者の受託に向けた申請準備を滞りなく進める必要があり、第1回標記事業では、組合が作成した事業計画原案の課題等について整理を行いました。
 当組合では、観光拠点施設の指定管理者の受託を目指し、今年度、全3回の研修を実施することとしています。

第1回事業の様子

設計チーム木協同組合を対象とした組合活力向上事業・研修会(第1回)を開催致しました!

6月21日(水)、株式会社山田憲明構造設計事務所の山田憲明氏を講師に迎え、標記第1回目の事業を実施しました。

当組合においては、組合員企業の個々のレベルアップと先進の技術・工法や構造設計に関する知識習得し、さらなる中・大型木構造建築物の設計受注に向けて研修会を実施します。講師として国際教養大学の図書館の構造設計などを行った山田憲明氏を招聘し全3回の研修会を予定しています。


講師 : 山田憲明氏



企業組合東由利特産物振興会を対象に第1回新設組合フォローアップ事業を開催しました!

 平成29年7月4日(火)、小室経営コンサルタントの小室秀幸氏を講師に迎え、標記第1回目の事業を実施しました。

 当組合は漬物や菓子などの製造・委託販売や食堂の経営を行っており、収益確保が課題となっております。昨年度は主力商品の価格の適正化(値上げ)を行いました。今年度は、販促力強化と商品力強化に着手することにしており、今回はPOPに記載するコメントの抽出を行いました。
 当組合では、今年度、全4回の研修を開催する予定にしております。