「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) アスリート向けスイーツ開発事業 (4) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (5) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (148) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

秋田地区合板事業協同組合を対象にトータルサポートアドバイザー事業(第1回)を実施しました

 4月14日(火)午後2時より、秋田地区合板事業協同組合を対象にトータルサポートアドバイザー事業(第1回)を実施しました。
組合事業である共同加工事業(原木の皮剥ぎ)において使用するフォークリフトの老朽化に伴い、組合では、今年4月にホイールローダを導入し、作業効率の改善を図りました。
本設備の導入にあたり、中小企業等経営力強化法に基づく税制措置(即時償却)を受けたいことから、専門家による経営力向上計画の策定支援を求めていました。
そこで、中小企業診断士山崎孝二事務所の山崎孝二代表を専門家として招聘し、計画策定に向けたヒアリングを実施しました。
 本事業では、今回の内容を申請書類に落とし込み、申請書類を完成させることで、計画認定までの伴奏型支援を継続実施していく予定です。



【ヒアリングの様子】

あきた不動産事業協同組合の取り組みが先進組合事例抄録に掲載されました!

 全国中小企業団体中央会が毎年発行している、令和元年度先進組合事例抄録に、あきた不動産事業協同組合の取り組みが紹介されました。

 当組合では、秋田市内の中小規模の不動産業者有志が連携し、組合ホームページ「あきたにすむネ~ット」を開設。地元密着型として、秋田市近隣の不動産情報を積極的に発信しております。
 本会補助事業を活用し、組合員企業の入力作業の簡素化やスマートフォン版への対応によるホームページの改善を行ったほか、運送業者との連携による引っ越し・不要品処分ワンストップサービスの新規事業立案計画を支援しました。
 組合として宅地建物取引業の許可を取得し、共同受注事業として組合員の業務を保管する目的で不動産取引を行うことで、事業収益が安定し、サーバー管理料の組合員負担を軽減に繋がっています。
 ホームページのほか、地元新聞や情報誌等への共同広告の掲載が相乗効果をもたらし、効果的な情報発信が行われております。組合員が将来への危機感を強く認識し、理事長のリーダーシップのもと一丸となって、中小不動産業の新しいビジネスモデルの構築と、消費者へ安心と信頼を提供し支持される業界づくりを目指して取り組んできたことが成功のポイントです。

 当組合のホームページは下記リンクからご覧ください。
 https://www.akita-sumunet.com/

 なお、他県の組合先進事例の紹介や、新規共同事業の計画立案、他業種との連携、各種補助金の活用などの相談がございましたら、本会までお気軽にご連絡ください。


特産品創出プロジェクト事業(第4回)を実施しました

3月4日(水)、横手市の日の丸醸造(株)「会議室」において、第4回特産品創出プロジェクト事業を実施しました。

本事業は、事業者が連携することで新たな特産品を創出し、首都圏での販路開拓を目的に取り組むもので、今回講師には(株)サトーの田中順子課長を招聘し、テスト販売実施までの各社の進捗状況等を確認しました。

今回のテスト販売では、酒粕関連商品を首都圏スーパー「タカヨシ」において実施予定であり、今回の事業では各社の最終デザインや、販売価格、ロット数などについて調整を行い、先方バイヤーからの要望等について確認を行いました。

本事業終了後、各社商品のテスト販売が実施される予定であり、新たな特産品の流通により各社の売上拡大に貢献されることが期待されます。


【事業の様子】

年度末事務セミナーを開催しました

 令和2年3月4日(水)、秋田市のホテルメトロポリタン秋田において、年度末事務セミナーを開催致しました。
 このセミナーは、会員組合の事務局の方々が、組合の会計や組合関係税制に関する知識を得るとともに、年に1回行う決算関係書類や登記及び届出書類の作成や手続について復習し、適正な管理・運営につなげてもらうことを目的に開催しました。
 第一部では、大坂税理士事務所 税理士 大坂良宏氏をお招きし、「組合の税務会計のポイント及び税制優遇措置の活用について」と題して、税務の他、消費税インボイス制度への対応についてご講演いただきました。
 第二部では、本会職員より年度末事務手続きの留意点について、「登記及び届出様式集」に基づき説明を行いました。
 なお、様式については、本会ホームページ内の中央会・相談コーナーの「届出様式集ダウンロード」に掲載しておりますので、ご活用ください。

木材・木製品販路開拓懇談会を開催しました。

 令和2年2月18日(火)秋田市「ホテルメトロポリタン秋田」において標記懇談会を開催しました。
 前半では、一般社団法人日本木材輸出振興協会 業務部長 趙川 氏より「秋田県産材の輸出ポテンシャルを考える」をテーマにご講演いただきました。
 引き続き秋田県木材産業協同組合連合会 専務理事 橋場忠則 氏より「北米へのフェンス材輸出の取組について」をテーマにご講演いただきました。
 また、日本貿易振興機構秋田情報センター 所長 藤原 康子 氏より「JETOR秋田の油種関連支援施策について」情報提供をいただきました。
 後半では「県内企業の木材・木製品輸出への課題について」をテーマに懇談・意見交換を行い講師の趙氏からは、「秋田県の製材品輸出は、まだ始まったばかりと言っても良い段階であり、第一歩として、初心に戻り既成概念と過去の経験則に拘らず、現地の消費者に求められる商品・技術の開発と提供に努力すること。また、現地を実際に訪問してみること。」とアドバイスがありました。
 秋田県木材産業協同組合連合会では、今後、これらのアドバイスを参考にしながら輸出のための調査等を行っていくことにしています。

【懇談会の様子】

スーパーマーケット・トレードショー2020秋田県ブースに出展される食品事業者への支援を行いました(千葉県・幕張メッセ)

 本会では県内の食品事業者を対象に販路開拓やビジネスマッチングの機会を創出するための事業を実施しており、令和2年2月12日(水)~14日(金)に幕張メッセ(千葉県)で開催された食品展示会スーパーマーケット・トレードショー2020秋田県ブースでの出展支援を行いました。

 出展にあたっては、秋田県ブースを設置し、県内5の食品関連事業者が自社の販路拡大のため、汗を流しました。
 スーパーマーケット・トレードショー2020の会場となった幕張メッセには、3日間で延べ80,426名の来場者がありました。

 期間中には、な多くのバイヤーが秋田県ブースを訪れ、大盛況のうちに終えることができました。

 

企業組合みんなのやさい畑を対象にトータルサポートアドバイザー事業(第2回)を実施しました

3月5日(木)、秋田市において、企業組合みんなのやさい畑を対象としたトータルサポートアドバイザー事業を開催しました。

専門家として、中小機構地域活性化支援チーフアドバイザーとしても活躍されているサポートS 代表 髙橋 重彰氏を招聘し、販売員の販売・接遇能力向上による販売訴求力の強化に関するアドバイスをいただきました。