企業組合東由利特産物振興会様を対象に、組合活力向上事業(第3回)を実施しました。
10月14日(水)、由利本荘市において、企業組合東由利特産物振興会を対象とした組合活力向上事業を開催しました。当組合では今年度、中小企業診断士として活躍されている、小室経営コンサルタント 小室 秀幸 氏を招聘し、採算を重視した生産・販売体制をおこなうための勉強会をおこなうこととしております。
第3回目となる今回は、原価計算手法の習得と原価を意識した体制構築のための勉強会をおこないました。10月14日(水)、由利本荘市において、企業組合東由利特産物振興会を対象とした組合活力向上事業を開催しました。当組合では今年度、中小企業診断士として活躍されている、小室経営コンサルタント 小室 秀幸 氏を招聘し、採算を重視した生産・販売体制をおこなうための勉強会をおこなうこととしております。
第3回目となる今回は、原価計算手法の習得と原価を意識した体制構築のための勉強会をおこないました。令和2年10月7日、秋田家電事業協同組合青年部を対象に標記事業を実施しました。
講師に、株式会社小室経営コンサルタント 代表取締役 小室 秀幸氏をお招きし、事業承継の概要や進め方のほか、事業承継を契機とした経営戦略について事例を交えながら学びました。
次回は、経営資源や知的財産の活用方法をテーマに、事業を実施する予定です。
9月24日(木)、秋田市のホテルメトロポリタン秋田において、特産品創出プロジェクト事業(酒粕関連第1回)を実施しました。
10月5日(月)、秋田市「ホテルメトロポリタン秋田」において、標記セミナーを開催しました。「ITツール活用法セミナー」をテーマに、合同会社あきたこまちネットの本田正博代表からご講演いただき、21名が受講しました。
本田氏は、「大前提として、今ある業務をそのままIT化しても生産性は向上しない。現在の業務を洗い出し、ムダを排除したり、合理化した上でITを活用できる部分がないか検討する必要がある」と述べ、IT化は生産性向上などの手段であって目的にしてはいけないことを強調されました。
その後は、Zoomやchatowork、Dropboxなどの各種ITツールについて、講師が実際に自社で活用している事例も交えて紹介いただきました。
9月16日(水)、秋田の秋田カントリークラブにおいて、第24回中小企業団体ゴルフ大会が開催され、会員組合等、52名にご参加いただきました。当日は、秋晴れのもと、参加者同士が交流を図りながらゴルフを楽しみ、終始和やかなムードのなか、大会を終えることができました。
なお、大会優勝者は秋田観光開発(株)の渡部実氏でした。また次回のご参加をお待ちしております!
講師に、ディーラーで整備士として勤めていた経験のある本田社会保険労務士事務所 社会保険労務士 本田淳也氏を招聘し、自動車整備業界における売上高の推移や人材不足の現状について説明がなされた上で作業の効率化に向けた取組について学びました。
次回は、雇用の維持と新規獲得に向けた働きやすい職場創りのポイントについて学ぶための事業を実施する予定です。