「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) アスリート向けスイーツ開発事業 (4) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (5) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (148) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

経営環境変化対応セミナー事業(第一回)を実施しました!

令和3年9月13日、標記事業を開催しました。                  今回の事業では、迅速かつ確実な業務の遂行に向けて、ミスが発生するメカニズムと要因について学ぶとともに継続的な「ミス予防」対策の取組方法について学ぶためのセミナー「ミスを防ぐ仕事術」を開催しました。講師のいる東京会場とイヤタカ会場、並びにZOOM配信によるオンライン参加者を結ぶ形式で、ミスが発生する原因となっているマニュアルの欠点や改善方法について学ぶとともに、講師からはミスを防ぐための仕事の手順や方法について実例を交えながらアドバイスが行われました。  

秋田県中古自動車販売商工組合を対象に組合活力向上事業・研修会を実施しました

令和3年8月31日(火)、秋田県中古自動車販売商工組合を対象に、標記事業を実施しました。 当組合は、新型コロナウイルスの感染防止対策を取りながら事業を行う必要があるため、組合及び組合員企業では、中古自動車販売においてITを活用してインターネット上で車両確認や査定等を行う「非対面・非接触」によるサービス等の提供が課題となっています。そこで、コロナによる環境の変化やDX(デジタルトランスフォーメーション)の本来の意味を踏まえた上で、ITを活用した非対面・非接触によるサービスの提供方法について、中古自動車販売の大手企業の事例を交え、研究しました。

ハミングカード協同組合を対象に組合活力向上事業(第2回)を実施しました!

令和3年8月26日(木)、ハミングカード協同組合を対象に、標記事業を実施しました。 当組合は、当組合のポイントカードを利用した顧客の購買履歴データを蓄積・分析できるシステムを構築しているもの、その利活用が十分に進んでいないことが課題となっています。 そこで、第2回目となる今回は、第1回目で設定した課題に対する解決策(販売促進策)について、専門家を招き2店舗に対して提案と検討を行いました。          

秋田県管工事業協同組合連合会の会員を対象に管工事業危機対応力強化懇談会(第1回)を開催しました。

8月5日(木)秋田市「ホテルメトロポリタン秋田」において、標記事業の第1回目を開催しました。 第1部の研修会では、よこお経営労務管理事務所 代表 横尾 徳仁 氏より「これから求められる危機対応について」をテーマに危機対応の必要性と策定の事例について学びました。 第2部の懇談会では、「管工事業界における非常事態への対応について」をテーマに会員が経験した緊急事象の影響と対応について発言していただき、会員間で危機対応の認識や状況を把握しました。 次回の懇談会は秋田管工事業協同組合が作成した危機対応計画案をもとに意見交換を行う予定です。

企業組合東由利特産物振興会を対象に、トータルサポートアドバイザー事業(第1回)を実施しました!

令和3年8月3日(火)、本会会員の企業組合東由利特産物振興会を対象に、標記事業を実施しました。 当組合は財務基盤の強化を図るため、取引条件や販売手法の見直しを実施する予定です。今回は専門家より現状の聞き取り調査がなされた後、各種方策について検討しました。        

秋田県菓子工業組合を対象に第1回感染症対策経営支援事業を実施しました。

今年度実施する当事業は、新型コロナウィルス感染拡大防止を行いながら事業活動を維持するための知識やノウハウを習得することを目的に実施しています。 令和3年7月7日(水)秋田市「アキタパークホテル」において、秋田県菓子工業組合を対象に、標記事業を実施しました。 研修会は「コロナ禍だからこそ来店してもらえるお店になろう~集客力向上手法~」をテーマに、秋田市通町で自らも伝統工芸品を販売するお店「ごえん」を運営している株式会社アルテ代表取締役時田和幸氏を講師に招き、売上を確保する方法や店舗の魅力を向上させる方法、インターネットやSNSを活用した消費者への情報発信について研修しました。 本研修会は、今回を含め全3回実施予定です。 【研修会の様子】

ハミングカード協同組合を対象に組合活力向上事業(第1回)を実施しました!

令和3年7月8日(木)、9日(金)の2日にわたり、ハミングカード協同組合を対象に、標記事業を実施しました。 当組合は、当組合のポイントカードを利用した顧客の購買履歴データを蓄積・分析できるシステムを構築しているもの、その利活用が十分に進んでいないことが課題となっています。 そこで、第1回目となる今回は、専門家を招き、当組合に所属するする2店舗を対象に購買データの効果的な活用に向けた現状分析と課題抽出を行いました。