「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) アスリート向けスイーツ開発事業 (4) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (5) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (148) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

株式会社無限堂を対象に、トータルサポートアドバイザー事業(第2回)を実施しました!

令和4年1月20日(木)、株式会社無限堂(秋田市大町商店街振興組合 所属)を対象に標記事業を実施しました。最終回となる今回は、本事業の講師である株式会社ソーシャルスピーカー 代表取締役 久野雅己氏から提案があったSNS活用状況の確認が行われた後、即実践できる情報発信の方法と留意点等について助言が行われました。

株式会社無限堂を対象に、トータルサポートアドバイザー事業(第1回)を実施しました!

令和3年12月2日(木)、株式会社無限堂(秋田市大町商店街振興組合 所属)を対象に標記事業を実施しました。当社では、SNSを活用した集客・売上アップに取り組むため、専門家である株式会社ソーシャルスピーカー 代表取締役 久野雅己氏からZoomにより現状分析の下、当社に適したSNSの提案と留意点について助言が行われました。    

ハミングカード協同組合を対象に組合活力向上事業(第3回)を実施しました

令和3年11月29日(月)、ハミングカード協同組合を対象に、標記事業を実施しました。 当組合は、当組合のポイントカードを利用した顧客の購買履歴データを蓄積・分析できるシステムを構築しているもの、その利活用が十分に進んでいないことが課題となっています。 そこで、第3回目となる今回は、購買データのRFM分析により抽出した課題の解決策として、前回企画した販売促進策の結果確認を行うとともに、今後の更なる改善策について、専門家からアドバイスを行いました。    

秋田県自動車車体整備協同組合青年部会を対象に第2回青年部研究会事業を実施しました

令和3年11月25日(木)、秋田県自動車車体整備協同組合青年部会を対象に、標記事業を実施しました。第2回研究会では、総務・経理の事務部門(間接部門)において従業員の作業効率の改善に成功している車体整備工場の取組内容とその成果について研究し、出席者にとっては自社の従業員の作業効率の改善に向けた契機となりました。  

協同組合安心リフォーム協議会を対象に第1回組合活力向上事業を実施しました。

リフォーム需要の高い外壁や屋根塗装前の点検作業では、現場作業員の高齢化や人手不足等により作業効率が悪化しており、はしごや脚立での上り下りや高所作業におけるリスクも高まっています。そこで、協同組合安心リフォーム協議会(中村瑞樹理事長)を対象に11月25日(木)Newテラス広小路において、屋根・外壁診断におけるドローン活用方法について学ぶための組合活力向上事業を実施しました。 講師を務めた(株)くまがい印刷の熊谷健司専務からは、ドローンの活躍の場面は年々拡大し、機体性能も向上している。安全確保と付加価値の高いサービス提供によりビジネスへ活用できる期待は非常に高いとの話がありました。 参加者は、実機を用いた性能テスト飛行可能エリアの確認など、ドローンに関する様々な情報に対して高い関心を示している様子でした。  

経営環境変化対応セミナー事業(第2回)を開催しました!

令和3年11月19日(金)、標記事業を開催しました。               今回の事業では、最近、行政手続きにおける押印廃止や各種申請書類の電子化などの動きが加速しているため、脱ハンコ・ペーパーレス化に取り組む上でのメリット・デメリットやツールの活用方法、デジタル文書の法律上の効力等について理解してもらうため、「脱ハンコ・ペーパレス化社会対策セミナー」を実施しました。               セミナーは、ホテル会場とZOOM配信によるハイブリット形式により実施し、パブリックビューイングで視聴された組合様もあり、多くの方に受講いただきました。          

企業組合東由利特産物振興会を対象に、トータルサポートアドバイザー事業(第3回)を実施しました!

令和3年11月9日(火)、本会会員の企業組合東由利特産物振興会を対象に、標記事業を実施しました。当組合では、令和4年1月を目処にネットショップの開設を予定しており、今回は専門家(マネジメント檜 吉野代表)を招聘し、運営体制構築のための勉強会を実施しました。