「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (4) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (146) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

年度末事務セミナーを開催しました!

令和7年3月5日(水)、秋田市のホテルメトロポリタンにおいて、年度末事務セミナーを開催しました。 このセミナーは、会員組合の役職員の方々が、決算関係書類や登記及び届出書類の作成、理事会・総会の運営について確認し、適正な管理・運営につなげてもらうことを目的に開催しました。 また、今年度は、出席者の理解度向上を図るため、パワーポイントによる説明形式をとったほか、よくある質問集を作成し出席者の方々へ配布させていただきました。なお、説明については、本会職員より年度末事務手続き・書類作成時の留意点や理事会・総会の開催の流れについて説明を行いました。

「かもしかのじはん」半年間の販売期間が終了しました!

昨年8月~1月までの半年間、秋田市の「エリアなかいち」にて、県内のお土産品等を「かもしかのじはん」で販売し、6か月間で約680個の商品が購入されました。きりたんぽのカップスープや横手やきそば、いぶりがっこ、秋田犬のマスコット等、様々な商品を1台の自販機に取り揃え、旅行客や帰省客、地域の方々にPRする機会になりました。

企業組合ほっと様を対象に、「組合活力向上事業(第3回)」を実施しました!

1月31日(金)、企業組合ほっとを対象とした組合活力向上事業を開催しました。 当組合では今年度、新規事業に関する研究を行いました。 最終回となる今回は、11月に実施したトライアル事業の振返り・検証を踏まえた業務手順の検討等を行いました。  

秋田県板金工業組合を対象に組合活力向上事業を開催しました!

令和7年1月22日(水)、秋田テルサにおいて、秋田県板金工業組合を対象に組合活力向上事業を開催しました。板金工事業では職人の高齢化と担い手不足が進み、屋根等高所での危険作業を限られた人員で行っており、職人の負担軽減が望まれます。そこで、ドローンの活用をテーマに、座学による知識習得と実機による操作体験を行いました。

2025新春経営トップセミナーを開催しました

1月16日(木)、秋田市のホテルメトロポリタン秋田において、「アメリカ政治外交の現在と世界、そして日本」と題し、上智大学総合グローバル学部教授の前嶋和弘氏を講師に迎え、新春経営トップセミナーを開催しました。前嶋氏は、「トランプ政権に移行したことで、『アメリカファースト』の偏った思想により、同盟国との関係性や環境対策、中東問題などにおいて、世界経済は大きな変革期を迎えることなる。また、アメリカ国内においては、反トランプ支持者との政治的分極により、未曾有の2極化が進み、政策が動かない状況になることか懸念される」と述べました。その上で、「トランプ政権の偏った政策は日本にも大きな影響を与え、日本政府としては難しいかじ取りを迫られることとなる。一方で、日本としては、トランプ政権の先を見据えた対応が必要となる。」と述べました。講師は時折身振り手振りを交えながら説明し、出席者は講師の話に熱心に耳を傾けるなど、有意義なセミナーとなりました。    

秋田県味噌醤油工業協同組合を対象に組合活力向上事業を開催しました

令和6年12月5日(木)、秋田県味噌醤油工業協同組合を対象に、題記事業を実施しました。本研修会は、海外輸出への意識醸成を目的に、山形市の株式会社丸十大屋 佐藤利右衞門社長を講師としてお招きし開催しました。

夢をカタチに!起業支援セミナー(第3回)を開催

11月16日(土)、秋田市にぎわい交流館研修室において、第3回起業支援セミナーを開催しました。今回は「スタートアップに効果的な情報発信・ファンの作り方」をテーマに 合同会社RURBUN(株式会社ハッシン会議)の木村志帆さんと秋田市南通でクラフトビールを醸造する長谷川信さんによる講座を行いました。広報活動の役割と定義について学び、スタートアップに効果的なWEBやAIツール紹介のほか、活用したクラウドファンディングについて解説をいただきました。参加者からは資金調達の大切さや広報の重要性を学ぶ良い機会になったとの感想をいただきました。 令和6年度の起業セミナー(全3回)は今回をもって終了となります。たくさんのご参加、ありがとうございました。