「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) アスリート向けスイーツ開発事業 (4) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (5) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (147) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

平成27年度情報連絡員会議を開催しました。

 本会では、会員組合の役職員の中から業種別・地域別に配慮しながら80名を情報連絡員として委嘱し、毎月寄せられる景況情報を「景況レポート」として取り纏め、本誌や本会ホームページを通じ情報提供を行っています。
 2月23日(火)、ホテルメトロポリタン秋田(秋田市)において「平成27年度情報連絡員会議」を開催しました。
 第一部の研修では、野見山浩平日本銀行秋田支店長より「内外の経済情勢と県内企業への期待」をテーマに講話が行われ、金融緩和施策による経済効果や製品・サービスの高付加価値化、連携の促進等による県内企業の活性化への期待が述べられました。
 また、第二部の意見交換では、情報連絡員より各業界における業況や課題、業種を超えた連携に向けた意見等も出されるなど幅広い業界の生の声を収集できたため、今後、会員組合・組合員企業に対する支援に活かして参ります。

【講演する野見山支店長】 
【意見交換の様子】

  

「No.1ブランドチャレンジセミナー」の第5回目を開催しました

平成28年1月27日(水)、秋田県総合食品研究センター「研修室」において「No.1ブランドチャレンジセミナー」の第5回目(最終回)を開催し、「振り返りと次の一手の策定」をテーマに、(株)生産者直売のれん会の黒川社長と八木マネージャーに講師を務めて頂きました。

 黒川社長からは、「汐留でテスト販売を行ったことで見えた秋田の課題は「購買率」と「客単価」の低さ。立ち寄り率は他県の物産展と同等であったが、売上に大きな差が生じた。秋田県の商品は、パッケージやPOP等のビジュアル面が特に弱く、商品開発を中身だけで終わらせてはいけない。商品開発以上に販促に力を傾けるべきである」等のアドバイスを頂きました。

 また、ワークショップでは4~6名程度のグループに分かれ、ワークシートを利用して、これまでの振り返りと改善策に関する記入を行い、グループ内で発表を行いました。

あきた不動産事業協同組合を対象に第3回組合活力向上事業を実施しました。

 平成28年2月5日(金)秋田市のホテルメトロポリタン秋田において、セントシェアハウス株式会社 代表取締役 土岐 一洋 氏を講師にお招きし、「少子高齢化社会における不動産業のビジネスチャンスについて」をテーマに研修会を開催しました。
 研修会では、今後、高齢者世帯の増加が見込まれる中で、不動産業のビジネスチャンスとして、空きアパート・空き家等を利用したシェアハウスの展開等について説明がなされました。
【講師:土岐氏】

【研修会の様子】

秋田県印刷工業組合を対象に経営力強化支援事業【報告会】を実施しました

 平成28年2月18日(木)ホテルメトロポリタン秋田において、経営力強化支援事業【報告会】を開催しました。

 本報告会は、当組合の組合員企業である秋田印刷製本株式会社を対象に行った全5回の研修会の内容を組合全体で共有することを目的に、実施企業を代表して秋田印刷製本株式会社 神成孝幸氏より「新たな印刷需要を掘り起こすコラボレーション事業の拡大について」というテーマで発表が行われました。

 クライアントに選ばれるクリエーターになるために、本事業を通じて学んだことを活かしていきたいという堂々としたものであり、今後益々の活躍が期待される内容でした。





秋田県中古自動車販売商工組合を対象に第2回組合活力向上事業を実施しました。

 平成28年2月3日(水)秋田県中古自動車販売商工組合オートオークション会場において、第2回目となる組合活力向上事業の研修会を開催しました。
 研修会では、講師の長野国助法律事務所 代表弁護士 藤原 寛治 氏、弁護士  中狹 和孝 氏の両氏より「各種クレームのケーススタディによる対応方法等について」をテーマに、ご講演頂きました。
 藤原弁護士からは、「今の時代は、第一に消費者保護の時代となっているため、業者が、これらに対抗するには、大変厳しい時代となっている。そのためにも、自らの瑕疵を減らし、クレーム等へ対応する為の方策を講じておく必要がある。」との説明がなされました。
 
【講師:藤原弁護士(左)・中挾弁護士(右)】

【研修会の様子】

(株)斎久を対象にトータルサポートアドバイザー事業【第2回】を実施しました


 平成28年2月17日(水)株式会社斎久(湯沢市)において標記事業を実施しました。
 前回に引き続き、講師としてM.Sコンサルティング代表佐瀬道則氏を招き、再生資源化に関する新規事業の実施に向けてのヒアリング等を行いました。

 今後は、経営革新計画の承認申請を目指すとともに、新規事業に係る準備を進めていくこととしています。

秋田県電機商業組合青年部の第2回研究会を開催しました。

 平成28年2月9日(火)に秋田県電機商業組合青年部による第2回研究会事業を開催しました。今回は、「決算書の分析で見えてくる企業力」をテーマに、決算書の分析力向上について実施しました。
 決算書を見る上で、当期利益の増減だけを気にするのではなく、売上総利益率(粗利率)がどの程度の割合で確保されているのかを観察し、今後の営業展開を考えていくことが非常に大切であることを学ぶことが出来ました。
 今年度設立した青年部ではありますが、今後も業界の発展のため、様々な活動をしていきたいとのことでした。