「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) アスリート向けスイーツ開発事業 (4) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (5) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (147) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

年度末事務セミナーを開催しました

 3月9日(水)ホテルメトロポリタン秋田において、「年度末事務セミナー」を開催しました。
 第1部は、税理士法人福士合同会計事務所所長で税理士の福士文友様より、「組合特有の税務会計に関する留意点及び税制措置の活用」について、事業協同組合の法人税率や中小企業者等の経費の損金算入に関する様々な特例など、組合に関連する税制を中心に詳しく解説していただきました。
 また、第2部では、本会指導員より「年度末事務手続きの留意点」について一連の流れや変更点などを具体的に説明し、演習問題を用いた応用問題解答を行いました。
 年度末特有の処理について、間違いやすいポイントに注意していただき、円滑な事務運営を行っていただければと思います。
 年度末手続きについて、不明な点がございましたら、本会までお気軽にご連絡ください。
【説明中の福士先生と受講者】

(株)斎久を対象にトータルサポートアドバイザー事業【第3回】を実施しました


平成28年3月2日(水)に、株式会社斎久(湯沢市)において標記事業を実施しました。

 
専門家として、前回に引き続きMSコンサルティング佐瀬道則代表を招聘し、経営革新計画の申請に向けたアドバイスを行い、申請書類の叩き台が完成しました。

 
当社では、今年度中に経営革新計画の申請を目指すとともに、新規事業に係る準備を進めていくこととしています。


赤帽秋田県軽自動車運送協同組合を対象に活力向上事業(第2回)を開催しました。

 平成28年2月27日(土)秋田市「ユースパル」において、赤帽秋田県軽自動車運送協同組合を対象に「軽自動車運送事業のコンプライランス及び個人事業主のリスクマネジメント」をテーマにした研修会を開催しました。
 講師である全国赤帽軽自動車運送協同組合連合会の事務長である 嵯峨徹也氏からはリスク対策の具体例、貨物軽自動車運送業務に関連する法令・ルール等について説明された。参加者からは、「知っているようで深く知らないことが分かった。」、「責任と免責についての知識は役立つ。」等の声が聞かれました。

秋田スギ製材協同組合を対象に新設組合支援事業【第3回】を実施しました。

平成28年2月18(木)秋田市「ホテルメトロポリタン秋田」において、秋田スギ製材協同組合を対象に「国産材の需要拡大が見込まれるCLTに係るガイドラインと秋田スギの今後の可能性について」をテーマにした研修会を開催しました。
一般社団法人日本CLT協会の総務部次長である西妻 博康氏を講師として迎え、CLTの活用状況やCLTの現状及び課題、それを踏まえた今後の方向性等について説明がありました。参加者からは、「CLTの課題が明確になった。可能性が大きいことが見えてきた。」「CLTに対する知識が今回の研修会で、深く理解することができた」等の声が聞かれました。





大同衣料(株)を対象にトータルサポートアドバイザー事業【第2回】を実施しました

平成28年2月29日(月)に、大同衣料株式会社(大仙市)において標記事業を実施しました。

専門家として、前回に引き続きMSコンサルティング佐瀬道則代表を招聘し、経営革新計画の申請に向けたアドバイスを行う事で、申請書類の叩き台が完成しました。

本事業については今回で終了となりますが、当社では申請に向けた手続きを今後も行い、今年度中の申請を目指すこととしております。

小坂町商業協同組合を対象に組合活力向上事業【第3回】を実施しました。

 平成28年2月25日(木)小坂町交流センター「セパーム」において、小坂町商業協同組合を対象に標記事業を実施しました。
 これまで、組合員が置かれている状況を整理し、活性化に向けた意向を引き出すとともに、今後の取り組みの方向性について分析、検討を行ってきました。
 講師のM.Sコンサルティング佐瀬道則代表から、「歴史、文化、産業遺産など、取り巻く環境のポテンシャルは他所に比べて格段に高く、行政や地域との関係性が強く結ばれていることも特徴的。活性化にはそのネットワークを最大限に活かした組織づくり、仕組みづくりが望まれる。そのためには、個店が魅力、経営力の向上を図り、力をつけることが大切で、それが線や面に拡がることが組合の活性化、地域の活性化へと繋がっていく。」とお話しをいただきました。

協同組合秋田市民市場を対象に組合活力向上事業を実施しました。

  平成28年2月15日(月)、16日(火)協同組合秋田市民市場会議室及び事務室において、「市場の機能強化」に向けたロードマップ作成のため、組合活力向上事業の研修会を開催しました。
    研修会では、講師の新倉経営コンサルタント事務所 所長 新倉 勇 氏から「商業を取り巻く経営環境の変化」をテーマに消費動向から小売業に求められる役割が説明され、その後講師と出席者との間で、営業時間、販売促進、お客さまに喜ばれる市場らしさなどについての意見交換を行いました。