「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (4) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (10) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 物価高騰対策経営支援事業 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (146) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

年度末事務セミナーを開催しました

 令和5年3月7日(火)、秋田市のホテルメトロポリタン秋田において、年度末事務セミナーを開催致しました。このセミナーは、会員組合の事務局の方々が、組合の会計処理や組合関係税制に関する知識を得るとともに、決算関係書類や登記及び届出書類の作成、理事会・総会の運営について確認し、適正な管理・運営につなげてもらうことを目的に開催しました。第1部では、税理士法人RINGS 税理士 三浦 昌貴 氏をお招きし、組合の会計処理と関係税制のポイントと題して、組合税制のほか、インボイス制度による影響と対応策についてご講演いただきました。第2部では、本会職員より年度末事務手続き・書類作成時の留意点や理事会・総会の開催の流れについて説明を行いました。    

高齢者向けフレンチの商品発表会を開催しました

産学連携によって進めてきた『高齢者向け本格フレンチ』の完成に伴い、2月28日(火)ホテルメトロポリタン秋田において、商品発表会を開催しました。第1部では、本会事業担当者より取組概要を説明した後、聖霊女子短期大学、協同組合ニカホノサキよりそれぞれ取組内容や開発に込めた想いを発表いただきました。第2部では試食を交えながら、医療福祉・行政関係者に対して新商品のお披露目を行いました。 今回開発した高齢者向けフレンチは協同組合ニカホノサキの専用WEBサイトから購入いただけます。ひと口でほどける食感と広がる幸せを、大切な人と過ごす特別な日にお召し上がりください!

秋田県葬祭業協同組合を対象に組合活力向上事業研修会を実施しました

令和5年2月20日(月)、秋田県葬祭業協同組合を対象に題記事業を実施しました。 中小葬祭業では、人材確保や若手人材の定着が課題となっていることから、経営者等が若手人材の考え方やハラスメントに対する理解を深め、効果的な指導・育成手法について学ぶことで、「働きやすい職場づくり」や「人材育成力の強化」に繋げることを目的に本研修会を開催しました。

秋田流通サービス事業協同組合を対象に組合活力向上事業研修会を実施しました

令和5年2月7日(火)、秋田流通サービス事業協同組合を対象に題記事業を実施しました。 本研修会は、トラック運送事業における時間外労働の上限規制等について、法改正に対する理解を深め、労務管理の適正化を図ることを目的に開催しました。      

秋田県生コンクリート工業組合を対象に組合活力向上事業(第2回)を実施しました。

令和5年2月7日(火)、秋田県生コンクリート工業組合を対象に標記事業を実施しました。生コンクリート業界では全国的に出荷数量が減少傾向にあります。そこで、本事業では他県の生コン工場の集約化の事例から、集約化の手法やプロセス等を学ぶため研修会を開催し、第2回の今回は静岡県の組合の事例を学びました。

秋田県中古自動車販売商工組合青年部会様を対象に、青年部研究会事業事業(第2回)を実施しました。

令和5年2月7日、標記事業を実施いたしました。今回は、東日本電信電話株式会社(NTT東日本)様及び株式会社ドコモビジネスソリューションズ様より講師をお招きし、デジタルトランスインフォメーション(DX)や第5世代移動通信システム(5G)による経営環境の変化についてご講演いただき、これからの環境変化に対応し、経営者としてデジタル化へ取り組む必要性についてアドバイスをいただきました。

協同組合秋田県家具工業会を対象に組合活力向上事業を実施しました。

令和5年2月1日(水)、協同組合秋田県家具工業会を対象に、標記事業を実施しました。 本研修会は、「インボイス制度の概要と対応策について」をテーマに、消費税課税事業者届を含め適格請求書発行事業者等について理解することで、インボイス制度へのスムーズな対応を図るため実施しました。