「秋田まるごと市」出店運営事業 (1) トータルサポートアドバイザー事業 (78) なかいちチャレンジショップ (6) ブランドチャレンジモデル事業 (15) 中央会からのお知らせ (1) 中小企業団体ゴルフ大会 (5) 事業承継セミナー (1) 介護事業者防災対策懇談会 (2) 先進事例研究セミナー事業 (5) 地区別組合代表者懇談会 (4) 地域ブランド活用推進懇談会 (2) 外国人受入制度セミナー開催事業 (2) 女性起業支援セミナー (8) 女性起業支援事業 (4) 官公需受注対策懇談会 (4) 専門工事業人材確保懇談会 (1) 専門工事業人材確保支援事業 (1) 年度末事務セミナー (9) 情報連絡員業況提供事業 (2) 感染症対策経営支援事業 (2) 新春経営トップセミナー (6) 新設組合フォローアップ事業 (17) 新設組合支援事業 (10) 木材・木製品販路開拓懇談会 (1) 東北・北海道ブロック中央会指導員研究会 (1) 海外ビジネス展開事業者懇談会 (1) 特産品創出プロジェクト事業 (8) 産学連携高齢者食提供サービス事業 (8) 社会環境変化対応セミナー (5) 秋田市農業ビジネス創業支援セミナー (3) 管工事業危機対応力強化懇談会 (1) 米加工品分野販路開拓支援業務 (5) 組合役職員スキルアップセミナー (10) 組合技能・技術養成事業 (4) 組合活力向上事業 (143) 組合設立支援事業 (3) 組合資料収集加工事業 (1) 組合連携コーディネート事業 (11) 組合運営懇談会 (3) 経営リノベーション事業 (14) 経営力強化支援事業 (27) 起業支援セミナー (3) 起業支援事業 (3) 連携組織化促進事業 (22) 青年部研究会事業 (53) 頑張る組合応援事業 (1) 食品事業者サポートネットワーク事業 (2) 食品事業者サポートネットワーク構築事業 (7) 食品関連事業者セミナー (1)

秋田県自動車車体整備協同組合を対象に組合技能・技術養成事業【第2回】を開催しました。

 11月10日(火)、秋田県立秋田技術専門校職業訓練センターにおいて、秋田県自動車車体整備協同組合を対象とした第2回目の組合技能・技術養成事業を開催しました。
 本事業は、自動車車体の素材の変化や安全性向上のための新たな装備の増加等の電子化が進んでいる中で、溶接や機器操作のレベルアップを図ることを目的に開催しており、第2回目となる今回は、「超高張力合板の知識の習得と溶接の技術力の向上」をテーマに、ART-HIKARI株式会社代表取締役であり、国立大学法人・東京工業大学特任教授を務められている古川一敏氏を講師迎え、実習を交え実施しました。
【講師の古川氏】


【研修会の様子】

 実習では、実際の自動車車体部品や超高張力鋼板と普通の鋼板について、最新の機材を使用し、溶接の方法を学びました。
【実習の様子】

協同組合安心リフォーム協議会を対象に組合技能・技術養成事業【第2回】を開催しました

 平成27年11月17日(火)、協同組合安心リフォーム協議会を対象に「鎌継加工」の技術について研修会を開催しました。

 近年、木材の加工はプレカット機械による生産が主流である中で、現場で継手や仕口の加工作業を手作業で行う技法(手刻み技法)を学ぶことを目的として実施したものです。

 なお、本事業の参加者は、経営者等の役職員ではなく現場の最前線で汗を流している若手技能者であり、参加者は講師を務めた伊藤氏から日本の伝統技術である鎌継加工技術の習得に努めていました。



協同組合安心リフォーム協議会を対象に組合技能・技術養成事業【第1回】を開催しました

平成27年11月6日(金)、協同組合安心リフォーム協議会を対象に「専門工具の研ぎ方」、「蟻継加工」の技術について研修会を開催しました。

近年、木材の加工はプレカット機械による生産が主流である中で、現場で継手や仕口の加工作業を手作業で行う技法(手刻み技法)を学ぶことを目的として実施したものです。
 
講師を務めた伊藤みや建築代表の伊藤實氏からは、「基本的な作業を実践したが、手刻みによる加工は現場で必ず役立つ内容であるため、是非活用してもらいたい。」とアドバイスがありました。

秋田県自動車車体整備協同組合を対象に組合技能・技術養成事業(第1回)を開催しました

 平成27年10月15日(木)、秋田県立秋田技術専門校職業訓練センターにおいて、秋田県自動車車体整備協同組合を対象に組合技能・技術養成事業を開催しました。
 「スキャンツールによる故障診断のポイント」というテーマのもと、株式会社バンザイ仙台支店の細矢圭氏より、故障診断に使用されるスキャンツールの使用について、自動車最新技術への対応を交えながら診断ポイントについての説明がありました。説明の後、実際に車体に接続し使用方法の実習を行い理解を深めました。
【実習中の講師 細矢 氏】