「起業」や「創業」を目指している方の多くは、その形態を「株式会社」とイメージされると思います。もしかすると、合同会社やNPO(非営利団体)を考える方もいるかもしれません。そこで突然ですが、「企業組合」という創業形態があることをご提案させて頂きます。この「企業組合」は個人が4人以上集まって1つの企業と同じように活動できる法人で、組合員となる個人が、自ら職場を創り出すことを目的とした組織です。
秋田県中小企業団体中央会では、「企業組合」の設立に関して、その必要手続きや、必須書類等を全面的にお手伝いさせて頂きます。また、「企業組合」設立後も、経営や運営に関する相談をお受けし、サポート致します。
株式会社 | 項 目 | 企業組合 |
---|---|---|
★定款に貼る収入印紙・・・ 40,000円 ★定款認証手数料・・・・・ 50,000円 ★登録免許税・・・・・・・150,000円 合 計 240,000円 ※電子定款を利用の場合、収入印紙40,000円は不要となります。上記金額の他、専門家に依頼した場合は約100,000円程度の費用が加算されます。 |
設 立 費 用 |
★定款に貼る収入印紙・・・不要 ★定款承認費用・・・・・・不要 ★登録免許税・・・・・・非課税 合 計 0円 |
特になし | 設立要件 | 4人以上の個人が参加すること |
無制限 | 組合員 資格 |
① 個人(個人組合員) ② 法人(特定組合員) |
有限責任 | 責 任 | 有限責任 |
株式の譲渡・増資割当による | 加 入 脱 退 |
自 由 |
出資別(1株1票) ※定款によって変更可能 |
議決権 | 平等(1人1票) ※特定組合員の議決権は 全体の1/4以下 |
出資配当 ※定款によって変更可能 |
配 当 | 従事分量配当及び 2割までの出資配当 |
会社法 | 根拠法 | 中小企業等協同組合法 |


企業組合が設立するまでの流れは次のとおりです。定款・事業計画の作成など、設立するまでの諸準備に関しては、中央会がお手伝いします。

企業組合秋田福祉サービス | |
![]() ![]() |
◆業種:サービス業 ◆組合員数:4名 ◆設立:平成15年 |
秋田市濁川字家ノ前113番 | |
少子高齢化が進行する現代にとって、「高齢者福祉」は必要不可欠のものとなっており、特に秋田県においては今後「高齢化率」では全国のトップになると予想されております。 社会から必要とされ、需要の高まる「高齢者福祉」でありますが、単なるサービス提供者ではなく、介護と同時に家族の悩みや不安を感じとり、精神的にも心の支えとなるよう、常に福祉サービスの向上に取り組んでいます。 |
長沼禅苑企業組合 | |
![]() |
◆業種:その他の産業 ◆組合員数:5名 ◆設立:平成16年 |
秋田県潟上市天王追分117-20 | |
地域社会に貢献する宗教的文化活動の拠点として、物心両面に特段の配慮を払い、幅広く地域社会に貢献することを目的に設立した企業組合です。事業は、長沼禅苑内に設置されている「いこい庵」の管理事業のほか、組合施設を利用して地域に”生涯学習”と&”いこいの場”を提供するカルチャースクールや座禅会などのイベントを開催しています。 地域住民と心の通う各種文化教室の企画・開催を行い、広く地域の文化活動に貢献できる活動をしております。 |
企業組合みんなのやさい畑 | |
![]() |
◆業種:農産物販売 ◆組合員数:4名 ◆設立:平成23年 |
秋田市下新城中野字琵琶沼161-1 | |
本組合は、協力農家から委託を受けた野菜・果物等の販売を中心に、青果物を使った総菜の製造・販売も行うなど積極的な事業展開をしています。 現在、秋田駅に直結し、人通りの多いステーションデパート「トピコ」1階に出店しており、駅ビルでの生鮮品直売という珍しさもあって、大変好評を得ております。 |
※その他、介護事業に関する企業組合設立事例については、介護事業者の「創業者の声」をご参考下さい。
