(旧Twitter)
タイトル令和7年度食品事業者連携推進交流会の開催について
開催期間 2025年 11月 19日 ~ 2025年 11月 19日
内 容

 秋田県中央会では秋田県から委託を受け、食品事業者同士や異業種が連携・協業の取組を促進し、本県の食品事業者の事業規模拡大や生産性向上を図ることを目的に、標記交流会を開催することと致しました。
 つきましては、ぜひ多くの受講者の方々よりご参加を賜りますようご案内申し上げます。
 また、食品展示ブースの出展者も募集致しますので、ご検討ください。
 なお、出欠につきましてはwebフォームにより11月7日(金)までにご連絡くださいますようよろしくお願い申し上げます。 

1 開催日時  令和7年11月19日(水)午後2時~5時
2 開催場所  秋田パークホテル 2階「ゴールデンルーム」(秋田市山王4丁目5−10)
3 開催内容  チラシをご覧ください。
4 会  費  無料。ただし、交流会終了後の懇親会費に参加する場合は、
        お一人様6,000円(当日会場で申し受けます。)
5 申込方法  参加申込フォームよりお申し込みください。
6 申込締切  11月7日(金)※定員になり次第、申し込みを締め切らせていただきます。
7 主  催  秋田県・あきた食品振興プラザ  【運営事務局】秋田県中小企業団体中央会

チラシ(PDF) 202651119shokuhin_renkei
参加お申込みフォーム https://forms.office.com/r/Sfk8me6pZV

 

◎食品事業者連携推進交流会(午後2時~午後5時)

①講演(午後2時5分~3時15分)
テーマ:「こだわりの食を広げる“連携の力” 」〜地域の食品事業者と消費者をつなぐ五味商店の取組〜
講 師:株式会社五味商店 代表取締役 寺谷 健治 氏
内 容:五味商店が担ってきた“つなぎ役の実績”をベースに、「中小食品メーカーや流通、消費者」などとの連携の話を織り交ぜながら、秋田の食品事業者にとって必要な考え方や取り組みについてご講演いただき、参加者のヒントとしていただきます。

②事例発表(午後3時20分~4時) <20分×2事例>
テーマ①:「漬物製造会社×調味料製造会社
~いぶりがっこの漬け汁を連携の力で新たな価値に!」
発表者:日南工業株式会社 代表取締役 久野 宏 氏
連携者:株式会社 雄勝野きむらや
内 容:廃棄されていたいぶりがっこの漬け汁を使った調味料(いぶりがっこ本舗 きむらやのだし)が開発された経緯と開発時のやり取り等をお話しいただくことで、連携により価値を創出していくためのヒントを提供いただきます。

テーマ②:「和菓子店×デザイン会社
~情報発信をデザイン会社に任せて全国へアピール~」
発表者:コア&パートナーズ株式会社 代表取締役 戎谷 等 氏
連携者:有限会社三松堂 代表取締役 後藤 誠一 氏
内 容:有限会社三松堂では商品の写真撮影やSNSへのアップ、全国500社へのプレスリリースなど情報発信をデザイン会社に外注し、連携してブランド化に取り組んでいます。あらゆる業界で人手不足問題が深刻化する中、本業である和菓子製造に注力しつつ、全国放送のテレビ番組や雑誌からの取材を受けるなどしており、県外への販売にもつながっている事例をお話しいただきます。

③商品展示・名刺交換会(午後4時10分~5時) 
自社商品を展示するブースを会場内に設け、試食をご提供いただきながら名刺交換や情報交換を行っていただきます。また、テクニカン様による急速冷凍機の展示・デモンストレーションもあります。急速冷凍を試したい方は製品をご持参ください。(当日用意する急速冷凍機は小型ですので、厚さ2~3センチ以内の製品でお願いします。)

  

【お問い合わせ先】

秋田県中小企業団体中央会 工業振興課(担当:谷口・黒政)
〒010-0923  秋田市旭北錦町1-47 秋田県商工会館5階
TEL:018-863-8701 


戻る
©1997-2025 秋田県中小企業団体中央会
All Rights Reserved.