6. 高年齢者の継続雇用

(1)65歳までの高年齢者雇用確保措置への対応
 高年齢者の継続雇用に対する対応状況を見ると、「継続雇用制度を導入した」が59.8%と過半数を占め、次いで「対応していない」が26.2%、また「62歳以上の定年に引上げた」が9.8%と低く、さらに「定年の定めを廃止した」がわずかに4.2%であった。
 全国では、「継続雇用制度を導入した」が57.0%を示し、秋田県よりも2.8ポイント少なかった。一方「定年の定めを廃止した」が6.3%と秋田県よりも2.1ポイント上回っている。(図-16)
図-16 65歳までの高年齢者雇用確保措置への対応

(2)高年齢者の雇用形態
 前問で「継続雇用制度を導入した」とする回答のあった256事業所を対象に高年齢者の雇用形態を見ると、「嘱託社員・契約社員」が63.7%と過半数を占め、次いで「正社員」が30.9%、「パートタイム労働者・アルバイト」が12.9%、「その他」が0.4%であった。

(3)導入に当たっての課題
 継続雇用制度の導入に当たっての課題を見ると、「賃金体系や水準の見直し」が67.6%、次いで「役職や人事制度の見直し」が27.7%、「業務や作業内容の見直し」が23.8%と続いている。(図-17)
図-17 継続雇用制度の導入に当たっての課題

(4)労働条件
(ア)賃金の変化
 賃金の変化を見ると、「個人による」が49.6%、「一律に下がる」が37.9%、「変わらない」が12.5%となっている。
 これを従業員数別で見てみると、「100〜300人」の事業所で「一律に下がる」が63.0%と多い数値を示しているのが、特徴的である。(図-18)
図-18 継続雇用制度の対象とする高年齢者の賃金の変化
(イ)賃金の減少額
 賃金の減少額の平均を見ると、秋田県が26.87%の減少であったのに対し、全国では29.09%となっており、秋田県は全国よりも2.22ポイント減少率が少ない結果を示している。(図-19)
図-19 継続雇用制度の対象とする高年齢者の賃金の減少額
(ウ)役職の変化
 役職の変化を見ると、「個人による」が50.8%と過半数を占め、次いで「変わる」が28.9%、「変わらない」が20.3%となっている。(図-20)

(エ)仕事の内容の変化
 仕事の内容の変化を見ると、「個人による」が49.2%と半数近くを占め、次いで「変わらない」が43.4%、「変わる」はわずかに7.4%であった。(図-20)
図-20 継続雇用制度の対象とする高年齢者の役職の変化と仕事の内容

(オ)1日の所定労働時間の変化
 1日の所定労働時間の変化を見ると、「変わらない」が68.0%と圧倒的に多く、次いで「個人による」が26.2%、一方「少なくなる」は、5.9%にとどまっており、1日の所定労働時間が「少なくなる」のは、わずかの企業しかないといえそうだ。

(カ)1日の所定労働時間数
 1日の所定労働時間数を見ると、秋田県では「6時間」が46.7%、「7時間超」が6.7%であったのに対し、全
国では「6時間」が26.0%、「7時間超」が24.2%を示
しており、秋田県と全国とではかなりの違いがあることがうかがえる。

(キ)週の所定労働日数の変化
 週の所定労働日数の変化を見ると、「変わらない」が67.2%と過半数を占め、次いで「個人による」が28.9%、「少なくなる」は圧倒的に少なく、3.9%にすぎなかった。

(ク)週の所定労働日数
 週の所定労働日数について、平均を全国と比較して見ると、秋田県では「4.25日」であるのに対し、全国では「4.26日」となっており、秋田県と全国とではほとんど同じような結果であった。


目次前頁次頁
Copyright 2006 秋田県中小企業団体中央会 http://www.chuokai-akita.jp/